Author Archives: toyobihaku-admin

2025 年8月 10 日(日) 15:00~15:30(予定)
会場=「つくる展」第4会場(展示室 3) ※展覧会観覧料が必要です
演目=バッハ「メヌエット」、ホルスト「ジュピター」、「アメイジンググレイス」他

19 世紀イギリスの化学者・調香師のセフティマス・ピエースが発案した「香諧」をもとに、TASKO がつくり上げた壮麗な「パフューマリー・オルガン」—このたび、ピアニストの野畑さおりさんがこの世にも珍しい楽器に挑みます。ボトルホイッスルが奏でるふしぎな音色とともに、楽曲が放つ芳香をお愉しみください。

チラシをみる

東観音寺など、市内に残る歴史的建造物をバスで巡ります。

日時  令和7年9月6日(土) 午前9時~午後4時40分
対象  小学4年生以上(小学生の場合は大人とペアで申し込んでください。)
定員  24名(応募多数の場合は抽選)
参加費 500円
その他 集合・解散は文化財センター(ここにこ東隣)、バスで移動
申込  下記リンクまたはQRコードからお申し込みください。
     申込期間:8月1日(金)午前8時30分~8/20日(水)午後5時15分

https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure-alias/7rekisiteki 

問合せ先:豊橋市文化財センター(TEL 56-6060)

 豊橋市美術博物館のミュージアムショップでは、中高生に人気の「カプセルトイ」を使った「オリジナル缶バッジ」の販売を行っています。

 7月19日(土)から販売するオリジナル缶バッジ第3弾は、動物の彫刻で知られる三沢厚彦さんの「シロクマ」をモチーフに、職員がデザインを考案、手作りしました。
 小さなお子さんも楽しめますので、ご家族皆さんで“びはく”へ遊びに来てください。

■販売期間 令和7年7月19日(土)午前9時から 

■設置場所 豊橋市美術博物館 1階 ミュージアムショップ

■販 売 日 開館日 午前9時から午後5時まで
     ※月曜日休館(月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館となります)

■販売価格 「大きいサイズ(約56mm)」 1回 300円

      「小さいサイズ(約32mm)」 1回 200円

□三沢厚彦(1961年~)

 現代日本を代表する彫刻家のひとりで、動物をモチーフとする木彫作品で知られています。シロクマは令和6年、豊橋市在住の森猛氏より美術博物館に寄贈され、3体のウサギの作品とともに親しまれています。

本日より受付開始しました「つくる展」TASKOワークショップにつきまして、定員に達しましたので受付を締め切らせていただきました。多くのお申込みありがとうございました。

「生誕100年 中村正義ーその熱と渦ー」カタログは、当館ミュージアムショップならびに通信販売で取り扱っています。通信販売をご希望の方は、カタログ代金2,500円と送料430円を当館まで現金書留で送ってください。※通信販売を希望するカタログの名称を明記したものをご同封ください。レターパックライトにて返送します。

夏休み恒例の体験講座、土偶づくりと勾玉づくりを開催します。土偶づくりは、8月4日(月)に、勾玉づくりは8月5日(火)~8月8日(金)に、それぞれ午前・午後の1回ずつ開催します。参加ご希望の方は、e-あいち(愛知県電子申請・届出システム)から、7月1日(火)から7月20日(日)までの間に、お申し込みください。皆様のご参加をお待ちしています!

申込先URLとQRコード(URLをクリックするか、QRコードをスマートフォン等のカメラで読み取ってください)

夏だ!土偶をつくろう 申し込み先https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure-alias/r7doguu

夏だ! 勾玉をつうろう 申し込み先https://ttzk.graffer.jp/city-toyohashi/smart-apply/apply-procedure-alias/r7magatama

 令和7年9月~3月の期間に美術博物館1階展示室を使用して、絵画・写真・書などの美術に関する展覧会の開催を希望される方を再募集します。詳細は下記資料をご覧ください。

                 記

・募集する会期:令和7年9月2日(火)から令和8年4月5日(日)
・応募方法  :電話による申込み(先着順)

①令和7年度 展示室使用者再募集のお知らせ
②令和7年度9月以降 展示室空き状況(令和7年6月27日現在)
③展示室使用の手引き(第7版)(PDFファイル)
④豊橋市美術博物使用承認申請書
⑤展示室図面(展示計画図)

豊橋市文化財センターでは、「令和7年度文化財サポーター」として活動していただく方を募集します。

歴史が好き。文化が好き。新たな生きがいを見つけたい。ボランティア活動をしてみたい。そして、歴史と文化財を守り、伝えたい。そんな方のご応募をお待ちしています。

《申込み期間:6月2日(月)~6月30日(月)必着》
 

※「文化財サポーター」とは、豊橋市文化財センターが認定するボランティアのことで、豊橋市域の歴史や文化財について、関心を持ち、学び・伝える活動を行います。

7月7日は七夕の日
古多米(豊橋市民俗資料収蔵室)では、七夕飾りを作るイベントを開催します。
夕の話を聞き、願いを込めて七夕飾りを作ります。

イベント概要

と き  令和7年7月5日(土)9時30分~11時30分(受付:9時~9時30分)
ところ  民俗資料収蔵室(豊橋市多米町字滝の谷34-1-1)
対 象  市内在住の小学生と家族
定 員  10組(1組5人まで。申込順)
持ち物  のり、ハサミ、マーカーペン、汗拭きタオル、水筒、上靴(こども)、スリッパ(おとな)
その他  ・作品は持ち帰ります。
     ・会場には冷房設備がありません。熱中症対策をお願いします。
申込み  6月1日(日)~6月20日(金)までに代表者の氏名・電話番号、参加人数を
     美術博物館に電話で申込み(℡ 0532-51-2882)

豊橋市内で実施する発掘調査での発掘作業と、発掘された物の整理作業に携わる作業員の登録者を募集します。

受付期間 令和7年6月2日(月)~6月20日(金) ※豊橋市文化財センター必着

申込方法 所定の申込書(履歴書)を豊橋市文化財センターへ郵送または持参

詳しくは、下の案内等をご覧ください。

http://toyohashi-bihaku.jp/wp-content/uploads/2025/05/募集案内.pdf

http://toyohashi-bihaku.jp/wp-content/uploads/2025/05/登録申込書.pdf

http://toyohashi-bihaku.jp/wp-content/uploads/2025/05/登録申込書.docx

http://toyohashi-bihaku.jp/wp-content/uploads/2025/05/案内図.pdf