Author Archives: admin_toyobihaku

 2年ぶりに開催する県内の博物館が「やきもの」を共通テーマとする展示を行う連携企画・「愛知やきものヒストリー」に、豊橋市美術博物館も参加しています。

 今年は愛知県内の19施設が参加し、新型コロナウイルス感染症対策を行った上で開催します参加施設をめぐるスタンプラリーも行います。賞品には、3館分のスタンプを集めてもらえる「3館賞」や、ブロックすべてのスタンプシールを集めると抽選で賞品が当たる「ブロック賞(愛知のやきもの賞)」があります。県内各施設をめぐって、やきものの歴史に触れてみてはいかがでしょうか? なお、今年度は、感染症対策の一環としてとして、スタンプを押す代わりに、シールをシートに貼って集めます。

 豊橋市美術博物館における開催期間・会場は、次のとおりです。

・開催期間 令和3年7月17日(土)~8月29日(日) 

      ※他の施設より開催期間が短いのでご注意ください。

・会場   2階第1展示室 

      ※スタンプシートとスタンプシールは会場で配布しています。

・賞品交換と申込み 1階受付

 参加施設・他館の開催期間など、詳しくはスタンプシートをご覧下さい。

やきものヒストリー スタンプシート

標記事業にかかる募集要項等を公表いたします。

00公告
01募集要項
02要求水準書
03審査基準書 
   04様式集_word形式 

   05様式集_excel形式

06基本協定書(案) 
       07工事請負仮契約書(案) 
     
        08工事請負契約書(案)

09工事請負契約約款(詳細設計付)(案) 
   10共同企業体協定書【参考様式記載例】

11【別添1】想定する共同企業体の構成
12【別添2】本施設敷地案内図

 

応募期間は次のとおりです
2021年7月1日(木)~7月31日(土) 消印有効

応募要項はこちらをご覧ください。

 葦毛湿原(いもうしつげん)は、豊橋市を代表する文化財 (天然記念物) であり、市民に広く親しまれています。令和3年6月18日に国の天然記念物に指定するよう国の文化審議会 (会長:佐藤 信) より文部科学大臣へ答申がありました。今秋にも官報告示され、国の天然記念物となる予定です。

 これを記念し、下記の日程で現地観察会を開催します。

【 葦毛湿原 指定答申記念 現地観察会 】
開催日時:7月18日 (日) 10時〜、13時30分〜
 定 員 :各回60人 (要申込、先着順)
集合場所:長尾池公園あずまや (葦毛湿原入口)
参加申込・問合せ:文化財センター
     (電話:0532-56-6060、土日祝は休所)

葦毛湿原が国指定天然記念物になります (令和3年6月18日)
 http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=14144

◎詳しくはこちらをチェック 葦毛通信 No.111

葦毛湿原

 2階第4展示室のコレクション展にて、日本画家・鈴木一正さんの特別展示「鈴木一正~動物と共に」を行っております。
 今回、展示作品のことなどについてインタビューをしました。そのときのインビュー記事を公開いたしますので、ぜひこちらからご覧ください。

 葦毛湿原(いもうしつげん)は、豊橋市を代表する文化財 (天然記念物) であり、市民に広く親しまれています。令和3年6月18日に国の天然記念物に指定するよう国の文化審議会 (会長:佐藤 信) より文部科学大臣へ答申がありました。今秋にも官報告示され、国の天然記念物となる予定です。
 今回の指定により、市内の国指定文化財は23件(うち天然記念物は2件)となります。

【国指定の理由】
 葦毛湿原は国内最大規模の湧水湿地であり、東海丘陵要素植物、暖地系植物、寒地系植物、大陸系遺存植物といった様々な植物群が混在して生育する点において、生態学的、植物地理学的に価値が高いです。また、植生回復作業を実施するなど、湿原の保全を継続的に図っており、葦毛湿原の保全に対する地元の意識が極めて高いことも評価されました。

★詳しくはこちらをチェック! 葦毛通信 No.111

(6月30日追記)
今回の国指定答申を記念し、現地観察会を下記の日程で開催します。
 【 葦毛湿原 指定答申記念 現地観察会 】
 開催日時:7月18日 (日) 10時〜、13時30分〜
 ◎指定答申を記念し、葦毛湿原の現地観察会を開催します
  http://www.toyohashi-bihaku.jp/?p=14152

葦毛湿原

豊橋市美術博物館改修整備事業の実施方針・要求水準書(案)に関する意見・質問書に対する回答を公表します。

意見・質問書に対する回答

 

夏休み恒例企画「土偶をつくろう」「勾玉をつくろう」を開催します。例年よりも定員を減らし、感染症拡大防止対策を行った上で開催します。会場、日時、申込方法は以下のとおりです(詳しくは、チラシをご覧ください)。夏休みの思い出に、土偶・勾玉をつくってみませんか? ご応募をお待ちしています。

〇土偶をつくろう
 7月31日(土)、10時~、13時30分~

〇勾玉をつくろう
 8月1日(日)~6日(金)、各日9時40分~、13時30分~

〇共通事項
会 場:こども未来館ココニコ
対 象:小学4年生以上
定 員:各回10名
参加料:500円

〇申込方法
往復はがきに、
①講座名(「土偶をつくろう」もしくは「勾玉をつくろう」)、
②参加希望日時(第2希望まで)、
③参加者全員の氏名・年齢、電話番号を明記の上、
豊橋市文化財センターまで郵送してください。1枚のはがきで4名様までお申し込みできます。
申込期間は、
 「土偶をつくろう」が7月1日~15日(必着)、
 「勾玉をつくろう」が7月1日~19日(必着)です。
申込先:〒440-0897 豊橋市松葉町三丁目1 豊橋市文化財センター

〇注意事項
① 参加される皆様は、事前にご自宅で検温し、発熱や体調不良の場合には参加を取り止めていただきますよう、お願いします。また、講座中はマスクの着用をお願いします。
② 講座中、土偶・勾玉を製作しない付き添いの方は、室外でお待ちください。
③ 感染症流行等の状況により、急きょ講座を中止する場合があります。
 皆様のご理解とご協力をお願いします。

令和3年度 土偶をつくろう・勾玉をつくろうチラシ

当館の所蔵する歴史資料・美術資料の一部を「とよはしアーカイブ」のホームページにて公開しております。ページ上で拡大できるので、細部までお楽しみいただけます!当館のHPのトップページの赤いバナーからでもご覧いただけます。
とよはしアーカイブ https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/2320105100