Author Archives: admin_toyobihaku

 昨年の10月に行った「平成30年度前期分 展示室使用者募集」について、募集の結果、使用者が定数に満たなかったため、再度使用者を募集します。詳しい内容につきましては、別添の資料をご覧ください。                                          ・募集する会期 平成30年4月から7月までの期間
・募集方法   電話による申し込み(先着順)

①平成30年度前期分 展示室使用者募集のお知らせ(再募集)
②平成30年度前期分 展示室の空き状況(5月10日現在)
③各展示室の図面

収蔵品展「森緑翠と白士会」が1月30日から始まりました。
詳細はこちらのページ
森緑翠と白士会チラシ(pdf)

会期中の2月12日(月・祝)に開催予定の美術講座に白士会会員の飯田史朗先生がご来場され、白士会結成当時のお話しをしていただけることになりました。
蒼野社時代~白士会結成当時を知る飯田先生のお話をおうかがいする貴重な機会となりますので、ぜひご来場ください。


美術講座
第1部 スライドレクチャー「森緑翠絵画の魅力」
    担当学芸員によるスライドを用いた作品解説
第2部 「白士会結成のころを語る」
    特別ゲスト=飯田史朗氏(日本画家・白士会会員)
    インタビュー形式で蒼野社時代や白士会結成のころのさまざまなエピソードを
    うかがいます。

日時=2月12日(月・祝)14:00~
会場=豊橋市美術博物館1階講義室(定員80名・先着順)

第67回豊橋市民展の応募状況と審査結果を発表します。
こちらのページをご覧ください。

なお、表彰式を下記の通り行いますので、受賞された方(または代理の方)はご出席をお願いいたします。

  • [写真・書道]の部  12月16日(土)午後2時~ 場所:玄関ホール
    当日は鈴木登紀子先生(写真)、古川昇史先生(書道 )による審査員講評を予定しております。また表彰式終了後、写真部門は講師による会場での作品講評がございます。
     
  • [日本画・洋画・彫刻・デザイン]の部 12月23日(土)午後2時~ 場所:玄関ホール
    当日は鈴木一正先生(日本画)、菅沼鉄王先生(洋画)、澤田榮三先生(彫刻)、小林國重先生(デザイン)による審査員講評を予定しております。また表彰式終了後、講師による会場での作品講評がございます。
  • 豊橋市二川宿本陣資料館
  • 豊橋市美術博物館友の会
  • とよはしアーカイブ
  • 豊橋の美術・歴史・文化財・戦争遺跡を知る
  • 豊橋の戦争遺跡
  • とよはしアーカイブ
  • 刊行物のご案内
  • ネオ こすたりか ミュージアムカフェ
  • 豊橋市美術博物館のSNS(Twitter,Facebook,Instagram)
  • 2022年度のご案内<工事休館のお知らせ>
<休館告知>豊橋市美術博物館は改修工事のため休館しています。
豊橋市美術博物館(正面)
豊橋市美術博物館(特別展示室:外観)
豊橋市美術博物館(館内:常設展)
≪男と女≫(部分) 中村正義
豊饒御蔭参之図(部分) 落合芳幾 慶応3年(1867)