高画質-237x300.jpg)
《二人麗子図(童女飾髪図)》1922年 泉屋博古館分館
夏休み親子ツアー
「麗子像の謎を追え!」
麗子は二人いた?!
日本の美術史上いちばん有名な少女像・麗子の秘密に迫ります。
日時:7月29日(日) 午後2時~
8月19日(日) 午後2時~
対象:小学生と保護者(30名程度)
※要申込・観覧料が必要です
《二人麗子図(童女飾髪図)》1922年 泉屋博古館分館
夏休み親子ツアー
「麗子像の謎を追え!」
麗子は二人いた?!
日本の美術史上いちばん有名な少女像・麗子の秘密に迫ります。
日時:7月29日(日) 午後2時~
8月19日(日) 午後2時~
対象:小学生と保護者(30名程度)
※要申込・観覧料が必要です
「岸田劉生展―実在の神秘、その謎を追う―」にて、下記ファイル(pdf)を印刷してアンケートにご記入のうえ、展覧会場受付にお持ちください。1枚につき、5名様まで割引料金にてご観覧いただけます。
豊橋市美術博物館は、外壁等耐震改修工事のため、以下のとおり工事期間のうち、一定期間において臨時休館いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、こちらの資料をご覧ください。
報道発表資料(pdf)
■臨時休館に伴う展示等開催期間の変更
<企画展・常設展示>
展示内容 | 展示室 | 変更前 | 変更後 |
企画展示 みかわの城 -吉田城と天下人- |
2階 第1~3展示室 |
7月14日(土)~ 9月9日(日) |
7月21日(土)~ 9月9日(日) |
コレクション展 郷土の美術 ~日本画の5人~第2期 |
1階 特別展示室 |
5月25日(金)~ 7月16日(祝) |
5月25日(金)~ 7月1日(日) |
コレクション展 第2期(美術・歴史資料) |
2階 第4・5展示室 |
7月3日(火)~ 9月9日(日) |
7月21日(土)~ 9月9日(日) |
<ギャラリー>
展覧会名 | 展示室 | 変更前 | 変更後 |
平田一彦展 | 1階 第1企画展示室 |
7月3日(火)~ 7月8日(日) |
10月23日(火)~ 10月28日(日) |
日本画彩楽会展 | 1階 第3企画展示室 |
7月3日(火)~ 7月8日(日) |
6月26日(火)~ 7月1日(日) |
全国和紙ちぎり絵 豊橋サークル展 |
1階 第2企画展示室 |
7月10日(火)~ 7月15日(日) |
10月23日(火)~ 10月28日(日) |
公益社団法人 中部日本書道会 東三河支部展 |
1階 第3企画展示室 |
7月10日(火)~ 7月15日(日) |
豊川市 桜ヶ丘ミュージアム にて開催 (会期変更なし) |
市内在住の70歳以上の方を対象とした、公共施設の優待制度が、平成30年6月1日から次のとおり変更されます。
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
制度変更のお知らせ
【お問い合わせ先】
豊橋市福祉部長寿介護課 生きがい支援グループ (0532-51-2337)
豊橋市任期付職員(育児休業代替)の学芸員(美術)を募集しています。美術博物館等での展覧会の実施、教育普及の企画・運営、広報活動など学芸業務全般の補助を担当していただきます。 申込み期限は平成30年4月20日(金)です。
問合せ先 豊橋市役所総務部人事課 〒440-8501 豊橋市今橋町1番地 電話 (0532) 51-2040 |
平成30年4月1日以降に使用申請された方について、美術博物館の展示室等使用料を改定させていただきます。
詳しくは別添資料をご覧ください。
カフェ・レストラン運営事業者については下記事業者に決定しました。
(1)団体名:株式会社イデアル・アトレ
(2)代表者:代表取締役 岡田 直樹
(3)所在地:豊橋市牛川町字中郷74番地の1
収蔵品展「森緑翠と白士会」が1月30日から始まりました。
詳細はこちらのページ
森緑翠と白士会チラシ(pdf)
会期中の2月12日(月・祝)に開催予定の美術講座に白士会会員の飯田史朗先生がご来場され、白士会結成当時のお話しをしていただけることになりました。
蒼野社時代~白士会結成当時を知る飯田先生のお話をおうかがいする貴重な機会となりますので、ぜひご来場ください。
美術講座
第1部 スライドレクチャー「森緑翠絵画の魅力」
担当学芸員によるスライドを用いた作品解説
第2部 「白士会結成のころを語る」
特別ゲスト=飯田史朗氏(日本画家・白士会会員)
インタビュー形式で蒼野社時代や白士会結成のころのさまざまなエピソードを
うかがいます。
日時=2月12日(月・祝)14:00~
会場=豊橋市美術博物館1階講義室(定員80名・先着順)