豊橋市文化財センター

豊橋市文化財センターとは

豊橋市文化財センター
文化財センター外観

 豊橋市文化財センターは、豊橋市民共有の財産である有形・無形の文化財や埋蔵文化財などを調査・研究し、未来へと守り伝ていく、文化財保護の中核となる施設です。
 市内の発掘調査や、各種の文化財を紹介し、イベントやメディアを通じてさまざまな文化財情報を発信しています。
 また、センター内では発掘調査出土品の整理作業やミニ展示、チラシやパンフレットの配布なども行っています。
アイコン施設のご紹介

埋蔵文化財の発掘調査

埋蔵文化財の取り扱いについて

 埋蔵文化財包蔵地内で土木工事等の開発工事を行う場合、文化財保護法に基づき事前の届出を行い、工事の内容によっては、遺跡の発掘調査等が必要となります。
 豊橋市文化財センターでは、埋蔵文化財保護のために市内で開発等が計画される地域についての埋蔵文化財包蔵地の有無の確認と、包蔵地内での開発行為について文化財保護法に基づく手続きの受付を行っています(文化財保護法の規定により、工事着工の60日前までに届出が必要です)。
アイコン埋蔵文化財の取り扱いについて (令和7年3月26日更新)

現地説明会

 埋蔵文化財の発掘調査成果について一般公開を行います。
アイコン現地説明会資料:豊橋市教育委員会が行った発掘調査や文化財調査の説明会資料

催し物のご案内

 豊橋の歴史や文化財にふれる講座やツアーを開催しております。それぞれの内容をご確認の上、お申し込み下さい。
アイコン文化財センター関連の催し物のご案内

豊橋の歴史文化資源

「豊橋市文化財保存活用地域計画」が文化庁の認定を受けました

 文化財を保存・継承すると共に文化財の活用を通じてよりよい未来を創造するための本市の理念と方向性を示すマスタープランであり、今後の措置を示すアクションプランでもある「豊橋市文化財保存活用地域計画」が、文化庁の認定を受けました。今後は、文化財の所有者・保存団体や関連団体と連携しながら、計画の実現を目指します。
「豊橋市文化財保存活用地域計画」(外部サイト)

アイコン郷土の文化財一覧(国・県・市指定、登録)
アイコン郷土の歴史(豊橋の歴史)

TOPICS

 

ご利用案内

所在地

〒440-0897
愛知県豊橋市松葉町三丁目1(こども未来館「ここにこ」となり)
電話番号 0532-56-6060
FAX 0532-52-2961

開館日

月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)

開館時間

午前9時~午後5時

アクセス

・豊橋駅(名鉄、JR共通)より徒歩15分
・豊鉄バス こども未来館・商工会議所バス停下車 徒歩5分
※公共交通機関をご利用ください。
文化財センターmap

この記事は 2025年07月24日に更新されました。

arrow_drop_up ページの先頭へ arrow_left 前のページへ