文化財センター関連イベント情報

豊橋の歴史や文化財にふれる講座やツアーを開催しております。それぞれの内容をご確認の上、お申し込み下さい。 ※日程・講師等に変更が生じる場合があります。お申し込みの前に最新の情報をご確認ください。 07文化財センター行事予定

とよはし歴史探訪

豊橋と近隣の歴史文化を訪れる講座です。
イベント名ときところ内容広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1とよはし歴史探訪
近代化遺産めぐり
6月7日(土)文化財センター集合解散神野新田堤防などの近代化遺産を巡り、豊橋の近代化を考えます。 ※バス使用5月号5/1~10あいち電子申請・届出システム、往復葉書(抽選)500円24人
2とよはし歴史探訪
歴史的建造物を楽しむ
9月6日(土)未定(文化財センター集合解散)専門家の解説を受けながら歴史的建造物を見学します。 ※バス使用8月号8/1~20あいち電子申請・届出システム(抽選)500円24人
3とよはし歴史探訪
歩いて楽しむ吉田城-吉田城ファン養成講座-
11月8日(土)吉田城址
案内を受けながら、吉田城址を楽しく見学します。参加者に『歩いて楽しむ吉田城』をプレゼント。10月号10/1~20あいち電子申請・届出システム(抽選)500円50人
4とよはし歴史探訪
ディスカバー豊橋「穂国誕生」
2月7日(土)文化財センター集合解散穂国誕生の道のりを、遺跡や古墳からたどります。 ※バス使用1月号1/1~20あいち電子申請・届出システム(抽選)500円24人

原始・古代ものづくり体験

大昔の人が使っていたものを作る体験講座です。
イベント名ときところ内容広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1

夏だ!土偶をつくろう8月4日(月)ここにこ・ものづくり工房粘土で思い思いの土偶を作りながら、縄文時代の豊橋について学びます。7月号7/1~20あいち電子申請・届出システム(抽選)600円60人
2
夏だ!勾玉をつくろう8月5日(火)~8日(金)ここにこ・ものづくり工房自分だけのオリジナル勾玉をつくりながら、弥生・古墳時代の豊橋について学びます。7月号7/1~20あいち電子申請・届出システム(抽選)600円240人

講演会

豊橋の歴史文化をテーマとする講演会です。
イベント名と きところ内 容 広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1第9回葦毛湿原再生フォーラム「ミコシギクの保全とボランティア活動(仮)」10月18日(土)カリオンビル・多目的ホール三太郎池湿地に自生するミコシギクを取り上げ、ボランティアとの協働について貫上げます。9月号申込不要当日受付500円99人
2第9回 とよはし歴史座
「松原用水・牟呂用水の歴史(仮)」
1月31日(土)カリオンビル・多目的ホール豊橋の農業を支える用水の成り立ちと、文化財としての価値について、講師が説明します。1月号申込不要当日受付500円99人

めざせ!とよはし遺跡マイスター

豊橋の遺跡や出土品を取り上げたイベントです(文化庁 地域の特色ある埋蔵文化財活用事業)。
イベント名と きところ内 容 広報掲載申込方法参加費等募集人数
1
第8回とよはしシンポジウム
「三河湾の残石-吉田城と名古屋城の石垣(仮)」
11月22日(土)豊橋市公会堂吉田城と名古屋城の石垣石材の産地の一つである三河湾と両城の最新調査成果について紹介します。11月号申込不要無料600人
2史跡ウォーキング
「第6回 石巻古墳ウォーク!」
12月6日(土)
馬越長火塚古墳ほか国史跡・馬越長火塚古墳群や周辺の古墳を案内付きで散策します。参加賞あり。11月号あいち電子申請・届出システム、往復はがき無料100人
3文化財センター企画展
「古代のやきもの工場-深田古窯址群と湖西窯-」展
2月7日(土)~3月29日(日)美術博物館深田古窯址群の製品を中心に出土須恵器を展示し、古墳時代から古代の湖西窯を紹介します。2月号申込不要無料
4考古学セミナー3月7日(土)美術博物館・講義室7年度の発掘調査も成果などを紹介します。2月号申込不要無料80人

とよはしネイチャーツアー

天然記念物の観察会等です。
イベント名と きところ内 容 広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1【国天然記念物】
春の葦毛湿原観察会
4月26日(土)
午前9時半~
葦毛湿原ミカワバイケイソウやカザグルマなど、春の植物を観察します。4月号申込不要無料
2【県天然記念物】
ナガバノイシモチソウ一般公開
一般公開:8月1日(金)~8月3日(日)
午前9時半~
ナガバノイシモチソウ自生地(幸公園)可憐な花を咲かせる貴重な食虫植物のナガバノイシモチソウを、開花期に観察します。 7月号申込不要無料
3【国天然記念物】
秋の葦毛湿原観察会
9月6日(土)
午前9時半~
葦毛湿原シラタマホシクサやイワショウブなど、秋の植物を観察します。8月号申込不要無料
2【市天然記念物】
三太郎池湿地観察会
11月1日(土)
午前9時半~
三太郎池湿地植生回復作業で回復したミコシギクなど湿地の植物を観察します。10月号申込不要無料

重要文化財 馬越長火塚古墳出土品 特別公開

イベント名と きところ内 容 広報掲載申込方法参加費等
1重要文化財 
馬越長火塚古墳出土品特別公開
4月22日(火)~5月6日(火・振休)
10月7日(火)~10月19日(日)
美術博物館国重要文化財である馬越長火塚古墳出土品のなかから、黄金に彩られた馬具や玉、須恵器などを展示します。4月号申込不要無料

お問い合わせ先

豊橋市文化財センター 電話 0532-56-6060

この記事は 2025年04月09日に更新されました。

arrow_drop_up ページの先頭へ arrow_left 前のページへ