磯辺王塚古墳出土品
時期/古墳時代後期(約1400年前) 種別/考古資料-飾大刀、耳環、玉類 出土地/磯辺王塚古墳 所蔵/豊橋市美術博物館 展示/2階第1展示室

飾大刀の一部(左)と豊富な装身具(右)
解説
磯辺王塚古墳の副葬品の中でも特筆されるのは、金や銀で飾られた4振りの飾大刀(かざりたち)です。飾大刀は当時の畿内政権が地方の有力者に与えたもので、4振りも出土したのは東海地方最多の例となります。またわずかな破片から、金銅で飾られた馬具があったことも分かっています。 このほか、装身具のバラエティーには目を見張るものがあります。ガラス製の2種類のトンボ玉や銀製の空玉(うつろだま)、今なお輝きの薄れない耳環など、副葬品の内容は愛知県内で有数のものと言えるでしょう。この記事は 2014年02月11日に更新されました。