第4回 吉田城の堀の清掃ボランティアが開催されました。

最終更新日2025年01月23日

令和5年6月初旬の集中豪雨により、堀には多くの枯葉・倒木が堆積しました。吉田城の歴史的景観の“見える化”の取組として、市民を中心とした「吉田城の堀さげ隊」が1月18日(土)に清掃活動を行いました。今回は、チラシやSNS、ラジオ放送などで市内外から134名と過去最多の方にお越しいただき、三の丸会館東側と南側の堀を清掃しました。参加者の中には、3回以上ご参加頂いているリピーターもいらっしゃいました。1時間の清掃で、90ℓのごみ袋80袋、枝・竹10㎥分集めました。清掃後は、文化財センター学芸員が清掃した堀について、周辺の堀も歩きながら比較・解説しました。

受付後、鉄櫓前に集合する参加者
三の丸会館東側の堀の清掃風景1
三の丸会館東側の堀の清掃風景2
三の丸会館南側の堀の清掃風景
集まったゴミ(落ち葉・枝・竹・プラスチック製品等)
記念撮影(清掃後)
清掃後、文化財センター学芸員による堀の解説風景

arrow_drop_up ページの先頭へ arrow_left 前のページへ